1段に4小節入れる

一段に4小節って読みやすいですよね。

でも標準だと3小節ずつになってて、どうしたら4小節になるんだ?
って格闘しました。

で、答え。

楽譜全体に対して1段あたりの小節数を4つなど指定したい場合は、

「ユーティリティ」メニューの「小節のはめ込み」を選択。

【一段ごとに「4」小節ずつ配置して組段をロック】のラジオボタンをチェックして「OK」。

これで楽譜全体が4小節ずつになります。


また、部分的にココだけ5小節にしたいって場合は、まとめたい小節を選択ツールで選択しておいて、「ユーティリティ」メニューの「小節のはめ込み」で【選択した小節を一段にはめ込む】にチェックをして「OK」。

これで一部の段だけ小節数を変更することができます。

コメント

1■1段4小節

私も同じ所で”苦戦”していましたので、本当に助かりました。
心からお礼申し上げます。
でも、どう考えても、3小節より4小節の方が、書きやすく、読みやすくないですか?

どうして初期設定が 3小節なんでしょうね??

2■Re: 1段4小節

>そのちゃんさん

お役に立ててよかったです。
ほんとfinaleの初期設定は使いにくいですね。

たしかに4小節単位が初期設定だと便利ですね。

3■ ユーティリティメニューの小節のはめ込み

首記の件、該当メニューが見つけられません。
これは有料版にしかないものでしょうか?
私は無料版を使って炒る為かプルダウンメニューの中に該当のものはなく、「小節の追加」でしたか・・はありましたが、それは一番最後に追加されるものでした。

4■Re: ユーティリティメニューの小節のはめ込み

>その1ちゃんさん

当方はFinale2008Jですのでバージョン違い等考えられますが、

「お使いのFinale 小節のはめ込み」で検索されると(使えるかどうかも含めて)出てくるかもしれません。

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。